2024-04

広告
チェロのレッスン

チェロレッスン 7ヶ月目 4

スズキメソードメヌエット ピアノやフォルテは、一曲の中の強弱の対比なので、けして音量が数値で決まっている訳では無い。なのでその曲の中の最大・最小を把握しておくとダイナミクスが付けやすい。スズキメソード狩人の合唱はホルンが唄うように弾く。
チェロのレッスン

チェロレッスン 7ヶ月目 3

アップダウンがわからなくなった時の参考として、奇数小節の最初の音はダウンになることが多いよう。奇数、偶数小節を譜面で判断する方法としては、トニックコードかドミナントコードかを意識する。もちろん曲によるが、ウェルナーよ練習曲などはドミナントな...
チェロのレッスン

チェロレッスン 7ヶ月目 2

スズキメソードメヌエットの第2ポジションは鏡を見て弾くのが手元を見て弾くより視野がせまくならずにオススメ。ウェルナーは、フォルテの四分音符のときに伸びやかに弓先まで使えるようにする。その後の八分音符は丁寧に。スタッカート練習曲、最初の4つの...
チェロ本体

チェロ本体 ピグマリウスルビーノ RV-350M 2003年製

言わずと知れた国産ヴァイオリンメーカー株式会社アルシェさんのPYGMALIUSのチェロです。大ファンです。ボディの形状はストラディヴァリ(ストラド)型よりもふくよかなモンタニャーナ型です。型番の -M はモンタニャーナ型だそうで、ルビーノモ...
チェロのレッスン

チェロレッスン 7ヶ月目 1

4月目標 : 音程をしっかり取れるようにする。ウェルナー、強弱を大事に。四分音符と八分音符スタッカートの違いを出す。付点は転がらないように。左手第2ポジションの親指の位置を柔軟にずらしたり戻したり。ピアノからいきなりフォルテになることをsu...
広告