アップダウンがわからなくなった時の参考として、奇数小節の最初の音はダウンになることが多いよう。奇数、偶数小節を譜面で判断する方法としては、トニックコードかドミナントコードかを意識する。もちろん曲によるが、ウェルナーよ練習曲などはドミナントならトニックに落ち着きたくて解決してない小説なので偶数小説なのではないかと推測でき、トニックに来たときは奇数小節の頭、つまりダウンボーだと判断する。ただしボーイングがわからなくなったときの話ね、とか。
リズム練習曲はメトロノームで練習すること。スラーの長さが短くならないように気をつける。
スズキメソードメヌエット3は、前のめりにウキウキ弾くよりは落ち着いた感じで弾くのがよさそう。移弦のレガートは手首だけで移弦するくらいの意識で手首を使って音を繋げる意識をする。
スズキメソード狩人の合唱は、やはりレガートを意識して音の最後まで大事に弾ききる。一つ一つの音が尻切れトンボにならないようにボーイングを大事に。
いずれヴィブラートするときも大事になる。音と音を繋げる意識。同じ音のテヌートは弓の止めること無く重さを一瞬抜く感じ。
ボーイングの尻切れトンボを治す!
コメント