管理人

広告
チェロ弓

チェロ弓 カールヘフナー

カールヘフナーの弓って、色んなチェロセットについてくるけど秀逸ですよね。と私は思います。古いカールヘフナーの弓が、おそらく大量生産なんだろうけどもすごく良いんですよね~竿材が。って職人さんも言っていました。
チェロ本体

チェロのモンタニャーナ型

モンタニャーナ型とはチェロのボディ形状の一種です。幅広の形状のチェロで、一般的なストラド型と比較される形です。ストラド型は世界一有名なヴァイオリン職人のストラディバリの作ったヴァイオリンの形状がストラド型などと言われます。モンタニャーナに比...
日々の気づき

チェロをマンションで練習するため下の階の人に少しでも響かないように

チェロの低音は近隣に響きます。コントラバスも特にそうですね。ご存じの通り、エンドピンを伝って部屋全体に振動が伝わる楽器です。普通の賃貸マンションの一室に、簡易的な自作の防音室を作っただけでは下の階や近隣に迷惑がかかりまくります。騒音問題です...
チェロのレッスン

チェロレッスン 2ndシーズン 1

Douzauer どっつぁうあー と読む。2025年4月目標 Douzauer 113 の No.13 と No.14、Werner 弾きなおし。音階の基礎。第6ポジ1指Aから第4ポジ4指Gに下るとき、4指ではなくまず1指Eでポジを取り、最...
チェロのレッスン

チェロレッスン

チェロのレッスンは、お仕事の都合上、半年のお休みをしていました。2025年4月また再開しようかと!
チェロ弓

チェロ弓の重量、バランスポイント、毛、張り具合の考察あれこれと友情の話

弓のバランスポイントの位置って結局どれが弾きやすいのかな?って奏者によってまちまちだろうと言ったらオシマイなのでどの様な違いが生まれるかを考察して、自分の好きなタイプを考察してみる。現代使われるチェロ弓には大きく2種類のかたちが存在し、それ...
チェロ本体

チェロのチューニングアジャスターを交換をしてみる

前回はテールピース自体を交換してみたところ、劇的な変化がありました。発音が良くなり、弦の振動が楽器全体に伝わり易くなったイメージです。しかしながら交換後のテールピースのチューニングアジャスター部分に欠陥があり、低音のD音を弾くと盛大にノイズ...
チェロ本体

チェロ用テールピースの艶消し

プラスチック製のテールピースは軽くて丈夫で音も悪くなく実用性の高い製品です。しかしながら、プラスチック製の特性として表面がテカテカとしていますよね。経年変化のある渋くて貫禄のあるチェロに装着すると、プラスチック製のテカテカとしたテールピース...
広告