チェロの防音 チェロをマンションで練習するため下の階の人に少しでも響かないように part.2 楽器OKのファミリータイプのSRCマンションにお住まいだとしても、しっかりとした防音室ではない限り、ただの日本のマンションの部屋でのチェロ演奏には気が引けます。幼少期にピアノを習っていましたが、なぜ子供のころはピアノをフォルテッシモで弾いて... 2025.07.03 チェロの防音
修理 チェロ用Akusticusテールピースの年代ごとの比較 手元にたまたま年代の異なるAkusticusのテールピースが3個ございました。Akusticusの年式による材質・重量の違いを比べます3つのうち2つはテールワイヤーをテールコードに変更してしまったのですが、それぞれ素材や重量が異なることが分... 2025.07.02 修理
修理 チェロの駒とテールピースの距離(アフターレングス) 毎度、気になっていたのですが「Akusticus」のテールピースのテールガットは細い針金のようなスチールワイヤー(以後「テールワイヤー」と呼ぶ)です。このテールワイヤーって長さの調整が出来ないし、黒檀のサドルを傷つけるよなぁと気にしている。... 2025.07.01 修理
修理 駒のA線部分にパーチメント皮を貼る シープレザー等の薄い皮を駒に貼り付けることでA線のが駒への食い込むのを防ぐことができます。ヴァイオリンやビオラよりもチェロ弦は太いので駒に食い込みにくそうに思えますが、チェロは弦の張力が圧倒的に強いので駒が柔らかい木材だと食い込んでしまうこ... 2025.06.26 修理
修理 チェロに傷がついちゃった。でも安心してください。目立たなくなりますよ。 チェロを運ぶときに、ふいに部屋の柱の角にぶつけちゃった。傷がついちゃったよぅ。でもね、少しの傷なら平気です!弦楽器の小キズを隠せるグッズ弦楽器の小さな傷を目立たなくさせることができるクリーナーがあります。幸せな世界です。ネットで「弦楽器ポリ... 2025.06.22 修理
チェロ弦 ウルフ対策のためのウルフ・キラーやウルフ・エリミネーターの効果や違い ウルフが激しい楽器(チェロ)の場合、ウルフキラーやウルフエリミネーターを用いることが大抵です。チェロのウルフ音はヴァイオリンのウルフと比べてもかなり激しいものがあります。私のチェロの場合はD線第1ポジションのE音とG線の4ボジE音でウルフが... 2025.06.20 チェロ弦
チェロのレッスン チェロの音楽的な演奏と身体的な疲弊は無関係ということ ベルリン・フィルのチェリストを31年務めたディートマ・シュヴァルケも「首が痛い」とインタビュー。私も首を痛めてからというもの心がけているのは「健康的にチェロを弾く」ということ。芸能の道は永遠です。身体に優しいチェロの奏法を心がけながらできる... 2025.06.10 チェロのレッスン日々の気づき
チェロのレッスン チェロレッスン 2ndシーズン 2 先月の白鳥の宿題はコツコツ練習。そんな中、頭痛が続いていたため脳神経内科の先生に診てもらったところ、脳の血管に異常が見られたため絶対安静チェロ禁止と言われてしまいました。汗ショック過ぎる。今月2025年5月のレッスンは先生にキャンセルの連絡... 2025.05.19 チェロのレッスン日々の気づき