管理人

広告
チェロ本体

チェロの音を小さくするミュート器具(自作)

真似しないででください。ご近所さんに迷惑にならないよう、音を抑える方法を考えていました。試しに、このよう↑にマスキングテープでFホールをふさぐと音が小さくなりました。ちなみに、絶対にマネしないでください。楽器にマスキングテープを貼ると剥がし...
チェロ本体

チェロ本体 カルロジョルダーノ SC-240 2005年製

このころの中国製の楽器に使用される木材は良質です。ヒマラヤンスプルース材と呼ばれるそうです。表板の木目が綺麗です。
修理

チェロのテールピースの交換方法

テールピース交換作業不器用な私(素人)でもテールピースの交換作業はできました。交換していきます。作業前に弦に付いている松脂をアルコールで拭き取ります。駒の位置のメモ駒の位置を寸分違わずもとに戻すためにあらかじめマスキングテープで位置をチェッ...
チェロ本体

チェロのテールピースの交換をしてみる

テールピースは密度が高く、硬く、軽いとより振動が速く伝わりやすい(らしい)。テールピースやテールガットやアジャスターの材質や重量によって、弦の振動がチェロの筐体を震わし始めるまでの時間が異なってくるようです。テールピースという部品は、いわゆ...
チェロのレッスン

チェロレッスン 15ヶ月目 2

Douzauer 113 の No.13を課題としていただきました。ノペッと硬くならないように。軽やかに。
チェロのレッスン

チェロレッスン 15ヶ月目 1

仕事都合により、一時レッスンを今月で終了することになりました。練習は毎日したい。スズキ 金婚式 なんで出だしこんなに暗いのか。まぁお年寄りってことかな。明るいところは賑やかな情景。3小節目の装飾音は拍の頭ではなく、前に出しちゃおう。つまり小...
チェロのレッスン

チェロレッスン 14ヶ月目 1

11月目標:スズキ3を終わらせる目標:バッハ3ブーレ1,2 を綺麗に弾けるようにウェルナー練習曲18音程がズレてくるけど、フラジオで音程チェック。ウェルナーAllegro.軽やかに。16分音符で弓をたっぷり使う。縮こまらないこと。フラジオは...
チェロのレッスン

チェロレッスン 13ヶ月目 2

バッハ3ブーレ1 まず全体の左手の指使いに慣れましょう。スズキ ユーモレスク 付点しっかり。2分音符後のフレーズは弓先でも音質が変わらないようにしよう。自分の中で情景を決めましょう。それはなんでもよいんです。それを聴いた人に伝える気持ちで。...
広告