前回の記事で自分の演奏を客観的に聴きたいがためにオーバースペック過ぎるレコーダーを友人の音響エンジニアに勧められてゲットしてしまった。
Amazon.co.jp: ZOOM ズーム H5studio ハンディレコーダー ブラック ハイレゾ録音 32bitフロート16/24bit切替可 19.4mm大口径XYステレオマイク搭載 4チャンネル入力最大6トラック同時録音対応 超低ノイズプリアンプ ゲインノブ付き 192kHzのサンプリングレートに対応 3.5mmステレオミニのLINE OUT端子 2025年モデル 楽器演奏 ライブ録音 自然環境録音 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ZOOM ズーム H5studio ハンディレコーダー ブラック ハイレゾ録音 32bitフロート16/24bit切替可 19.4mm大口径XYステレオマイク搭載 4チャンネル入力最大6トラック同時録音対応 超低...
開封!
レコーダー初心者にとつて zoom H5studio の初見。まずはデザインがかっこよ過ぎるということ。なにこれ。

学生のころにバンド活動をしていた頃はレコーダーといえばカセットテープかMDだった。
MDは素晴らしいコンセプト、規格、端末だったはずなのだけれとも、iPodやSonny等の国内メーカーのMP3プレヤーの普及により一瞬で過ぎ去ってしまった印象がある。青春だ。
MDポータブルプレヤーをレコーダーとしてヘビーユーズしていた私としては、マイクから集音した音声をデジタル音声に変換できる端末はあのサイズをイメージしてしまいます。あのサイズ、とは縦横10cmくらいの箱である。
今回ゲットしたレコーダーは30年前の記憶からしても大きい印象。でも電池駆動時間や音質は天と地ほどの差のスペックに向上している。
電池駆動
単三電池が4本で駆動します。

この感じ、初代ゲームボーイ世代としては懐かしさを感じます!単三電池のプラスとマイナスを交互に直列で4本入れる感じ!開発者は昭和世代!?
自宅でのチェロの練習の時はUSBタイプCで電源が取れるので電池はいったん不要ですね。
後ほどチェロの練習の時に使ってみようと思います!
機材のスペック等のレビューは詳しい人がた~くさん居ますのでそちらのYouTubeやブログサイトに任せますが、私はチェロの演奏・練習においての利便性をアップしていきますね。
コメント