2025-08

修理

大破したサイレントチェロの駒を交換する 3

弦を置く部分の調整をしていきます。以前装着していた駒に比べると新品は大きいですね。ちょうど良い高さに鉛筆で線を引きます。ざっくりと糸鋸でカットします。厚みを整えていく作業かなり厚みがあるので、ざっくりと彫刻刀で削っていく。削り過ぎ注意まだま...
日々の気づき

レコーダーが届いたので開封

前回の記事で自分の演奏を客観的に聴きたいがためにオーバースペック過ぎるレコーダーを友人の音響エンジニアに勧められてゲットしてしまった。開封!
チェロのレッスン

チェロレッスン シーズン2-4

2025年8月15日待ちに待ったレッスンの再開!健康第一!移弦の際の丁寧さ、レガートは細部に宿る。レガートを丁寧にして曲の醍醐味が味わえる。右手の小指弓を持つ右手の小指が弓から浮いてしまっているので気をつける。小指はフロッグに乗せておく。弓...
修理

大破したサイレントチェロの駒を交換する 2

駒の脚を小刀で削る前回は大破した駒を修復し、新たに作る駒のサイズを採寸しました。このままだと弦高が高すぎますし、サイレントチェロ側の駒置き部分に立てることができません。まずは、高くて傾斜が付いている足を鉛筆で線を引いた部分まで小刀で削ぎ落し...
チェロのレッスン

自分の演奏を録音して客観的に聞くこと

スキルを上げるためには、録音した自らの演奏を客観的に聞くことが大事なのではないか。そう思うのです。
チェロのレッスン

チェロレッスン シーズン2-3

わたしの症状が落ち着いてきたので、先生に連絡してレッスンを再開することになりました。ようやく!初心者の3ヶ月間のブランクはほぼ最初に戻ったのでは?と思いつつも、音階練習と開放弦での移弦のレガートを再開。先生からもゆっくりやっていきましょうね...
広告