2025-04

広告
チェロ本体

チェロの音を小さくするミュート器具(自作)

真似しないででください。ご近所さんに迷惑にならないよう、音を抑える方法を考えていました。試しに、このよう↑にマスキングテープでFホールをふさぐと音が小さくなりました。ちなみに、絶対にマネしないでください。楽器にマスキングテープを貼ると剥がし...
チェロ本体

チェロ本体 カルロジョルダーノ SC-240 2005年製

このころの中国製の楽器に使用される木材は良質です。ヒマラヤンスプルース材と呼ばれるそうです。表板の木目が綺麗です。
修理

チェロのテールピースの交換方法

テールピース交換作業不器用な私(素人)でもテールピースの交換作業はできました。交換していきます。作業前に弦に付いている松脂をアルコールで拭き取ります。駒の位置のメモ駒の位置を寸分違わずもとに戻すためにあらかじめマスキングテープで位置をチェッ...
チェロ本体

チェロのテールピースの交換をしてみる

テールピースは密度が高く、硬く、軽いとより振動が速く伝わりやすい(らしい)。テールピースやテールガットやアジャスターの材質や重量によって、弦の振動がチェロの筐体を震わし始めるまでの時間が異なってくるようです。テールピースという部品は、いわゆ...
広告