仕事都合により、一時レッスンを今月で終了することになりました。
練習は毎日したい。
スズキ 金婚式 なんで出だしこんなに暗いのか。まぁお年寄りってことかな。明るいところは賑やかな情景。
3小節目の装飾音は拍の頭ではなく、前に出しちゃおう。つまり小節の最後の最後に装飾音を弾いて3小節目ミの実音が拍の頭になるようにしよう。
バッハやモーツアルトのバロックの時代は装飾音を小節の中に含めることが多い。マーリーの時代はわからないけど、多分装飾音は前に押し出してると思われ。
フラジオは一瞬触れるだけで音はしっかりなってくれる。アップボーのテヌートはあんまり明確にしなくても意識してできてるから平気。 ピアニッシモの sotto voce ソットボーチェはそっと。
コメント